寝室
最初にリフォームした場所。リフォームの練習も兼ねてます。
布壁紙が劣化するとこうなるって見本?壁紙はすぐ切れてしまい、面倒くさい(^^ゞ 天窓の枠に黒いシミ…もしかしたら雨漏りがあるかと心配だったのでオイルステインを塗って様子見。その後、屋根裏を点検したところ雨漏りの形跡が無かったので一安心(^-^)天窓は屋根への出入り口に今後活躍!
BEFORE | 寸前まで人が住んでたとは思えない? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
AFTER | |||
清潔感がある部屋に なったと思う |
校長専用タンス 全部入れきれずに YUKO部屋&パラ部屋に ほふく前進で侵略 |
前の状況を考え UVカットフィルムを 貼りました |
|
![]() |
![]() |
![]() |
古い壁紙を剥がした後は下地の補修作業。窓枠、幅木などを塗装。でも、時間が経つと濃くなるようです(^.^)b ペンキの状態と塗って1週間後では大分違うんですね。お裾分けの塗料だった。
DIYの水性塗料を天井クロスに塗ったら…ん?トータルでみたら高いじゃん!以降、塗料は業者相手の塗料屋さんからビルディックグリーン(油性の白)1斗缶を購入。調色用の色は友人からお裾分け…「ま白には必ず黒を入れなきゃいけない」とアドバイスを頂きました。
エアコンは完全には外せないので脚立を利用して手が入るくらい前へ出して準備OK!壁紙貼りの経験のある校長がリーダー、応援部隊のきららとコーキング係のYukoで1日掛かって壁紙貼り!結構大変な作業となってしまい、疲労困ぱいε=( ̄。 ̄; でも、何とか…完成!天窓で手こずりました
「校長…お願いがあります…作業する時は老眼鏡掛けて下さいね…(-"-;)」
シミだらけの絨毯を剥がしてクッションフロアを引きました。猫が居るので絨毯は掃除は大変なんです…初めて一人で敷いたので出来は私的(採点は厳しいめ)には70点かな。次の場所を張る時の練習にはなったけど…いつかコルクパネルにしたいなぁ(^-^) そしたら足元暖かいかな?私は冬も素足だから…